0からはじめるクロシェレッスン3『こま編みの折り返し』
こんにちは。クロシェ作家のaiです。
超初心者向け【0からはじめるクロシェレッスン】
今回は『こま編み』に引き続き『折り返し』の仕方をやっていきます。
準備
前回はこま編み6目編んでみましたが、コースターを作りたいので、目数を倍の12目に増やして並太毛糸(かぎ針6号~7.5号くらい)で同じように編み、準備してください。
くさり編みを12目、立ち上がり1目、こま編み12目です。
こま編みの折り返し
編み図はこちら↓
今日は編み図の赤丸立ち上がりの目の所からスタートです!
立ち上がり
まず始めにこま編み2段目の立ち上がりを編みます。『立ち上がり』とは高さを出すために編む目です。普通にくさり編みを1目編んでください。
一回だけ糸を引っ張り出したら「くさり編み」1目が編めます。
折り返し
ここから、いよいよ今日の本題 『細編みの折り返し』 です。
重要ポイント!
編み地の端を持ち、時計と反対回り(青い矢印の向き)に後ろ側へ回します。
するとこんな感じで裏目側の編地が見えるようになります
2段目はこの裏目側に編みつけます。
一目めはココ!
上の2本をすくって針先を入れます。
1回引き出し、ループが2本になったら2本一緒に引き抜きます。
これで2段目のこま編み1目編めました。同じように後11目編んでください。
12目めはココです。
ここまで編んだら、また立ち上がりのくさり編みを1目編み、編み地を反時計回り後ろ側に回します。
その後同じように繰り返し、折り返しながらこま編み12段編んでください。
糸始末
糸を適当な長さで切り
ループから糸はしを引っ張り出します。
とじ針に糸を通します
簡単裏ワザ!
とじ針に糸を通す時、毛糸の先を折り曲げ平たくつぶして穴に通すと簡単に通りますよ☆
編み終わりと、編み初めの糸端を編地の目立たないところに隠します
最後形を整えアイロンをかけたら、『くさり編み』と『こま編み』だけで作るコースターの出来上がり!
こちらが『こま編みの折り返し』動画です
チャンネル登録していただきますと、レッスン動画を探しやすくなります(*^_^*)
それでは次は中長編みに挑戦します